30歳過ぎてから始めた登山が好き

お小遣い制の中、再現度が高いUL化にハマったおじさんの登山記録

登山をしたいけど、どうしたらいいかわからない!って時に読む記事

登山をしてみたいと思っても、何を用意したらいいかわからないってことありませんか

 

リュックは何がいいか

荷物はなにがいいのか

服装はなにがいいのか

 

正直、きついし

何を準備したらいいのかもわからない

誰かに連れてってもらいたいけど、そんな人も近くにはいない

 

この記事は、そんな人向けです

 

 

 

 

 

山の選び方

 

 

ヤマップをインストールして、近場の3時間くらいで帰ってこれそうな場所を選ぶ

異常に登山者が多い山や山頂にお寺がある山は、道が整備されている確率が高いです

 

行程が長く、山奥にあり、直近で登ってる人が少ない山は、道が整備されていない

迷いやすい山の可能性が高いです

 

登山で使う荷物

靴と服を抜いた必要な道具は、コチラ

 

  • レインウェア(カッパ)
  • ごはん(必ず1食分は持っていったほうがいい)
  • 救急品(消毒液、ばんそうこうなどなど)
  • エマージェンシーブラケット
  • お菓子(休憩中に食べるお菓子があるのは大事)
  • 飲み物(水かスポドリ 1~2リットル 少ないより多いほうがいい)
  • 防寒着(山頂は、結構寒いところが多い)

 

 

 

登山で使うリュック

 

上記の荷物を載せるとだいたい、15リットルくらいでパンパンになります

慣れていないうちは、荷物がわかったけど、どんなものを入れたらいいかもわからないので、少し大きめのリュックがあると便利です

 

日帰り登山の人気のサイズは20~25リットルです

30㍑くらいだと、小屋泊も行けるようになります

 

登山で使う人気のリュック

 

 

 

 

[rakuten:rikuyuco:10278024:detail]

 

私のおすすめアイテム

 

 

[rakuten:k-kitchen:10096917:detail]

 

 

魔法瓶の水筒です

 

これにお湯を入れていって、頂上でコーヒーやらカップラーメンをすするのが、コスパが良いです

 

登山用じゃなくても、家にある普通のやつでもOKです

 

日傘

 

[rakuten:jugem2020:10002324:detail]

秋冬入らないですが、夏は必須アイテム

シーズンが来ると手に入りづらくなるので、シーズンオフの時に登山にハマりそうであれば、冬場に買ったほうがいいと思います

 

 

 

 

登山をするときの服装について

 

  • 帽子(木の枝から目の保護になるよ)
  • Tシャツ(化学繊維の吸湿速乾性が高いのがおすすめ)
  • 長ズボン(ワークマンにいいやつが売っていますよ)
  • 靴下(登山用だと疲れづらい)
  • 登山靴
  • 上着(ウィンドブレーカー的な奴、動いてるときは基本脱ぐ)
  • フエ(いざってときに、最小限の力で最大限の音を出せます)

 

ポイントとしては、止まっているときに少し肌寒いくらいの服装が一番いいと思います

この状態なら動いていても、熱が逃げて、汗をかきづらいです

 

お金をかけれるようであれば、アンダーウェアもお勧めします

 

アンダーウェアってなんだろう?

 

アンダーウェアは、服の下に着る、汗を吸い取り肌を乾燥させるシャツのこと

汗をかいた状態で休憩すると体温が一気に奪われるので、スポーツ全般で、汗冷え対策は必須になっています

 

[rakuten:ishidasp:10009309:detail]

 

ミレーのアミアミのアンダーウェアは、防寒着要素が強いです

着ると暖かさがあるのが特徴

 

肌が弱い人は、跡がつきやすいようです

 

[rakuten:canpanera:10069730:detail]

 

玄人の人が昔から使ってる安定のファイントラック

環境に応じた3種類から選べるのが特徴です

ファイントラックはドライレイヤーという名前で商品を扱っています

 

[rakuten:onyone:10000794:detail]

 

オンヨネのブレステックPPというアンダーウェアで、私も使っているのがこちらの商品です

 

肌に出てきた汗を吸い上げ、Tシャツに押し付ける役割があるらしく

着た時の体温変化が一番少ないというお話をきいたことがありますが、上2つに比べると圧倒的に知名度が低いです